こんにちは!Hamaar(はまー)です。
今日は動画編集をするなら絶対に知っておきたい「テロップ枠・フレーム素材サイト」を3つ紹介します。
いずれも無料で・商用利用可のサイト様ですので、安心して使用できます。
クオリティもかなり高く使いやすいものばかりなので、ぜひチェックしてみてください。
Telop.site(テロップ.サイト)

Telop.site(テロップ.サイト)はYoutube動画のテロップ枠やフレームなどを専門に扱っている素材サイトです。全ての素材(PNG形式)を無料でダウンロードできます。
高画質のものが必要な場合や、ご自身で画像を加工したい場合、一部ではありますが有料でPSD形式も購入できます。


どんな動画にでも使いやすいシンプルなものはもちろん…


バラエティ系にもぴったりな面白系まで多種多様なテロップ枠・フレーム素材が揃っています。
YouTuberのための素材屋さん

YouTuberのための素材屋さんは、その名の通り、Youtubeの動画編集に使えるテロップ枠やフレームなどの素材が多数あります。
こちらは静止画ではなく、動画素材(MP4形式)なので、配置するだけでハイクオリティなテロップになること間違いなし!
こちらの素材を使用するときは、カラーキーなど背景を透過するエフェクトを使います。テロップ枠・フレームだけでなく、印象的な場面転換が出来るトランジションや、SNS動画にも使えそうなエフェクトなどもありますよ♪
バラエティ系やキッズ向け動画など、動きがある素材を探している場合は要チェックです!
イラストダウンロードサイト【イラストAC】

イラストダウンロードサイト【イラストAC】は、超・有名な無料素材サイトですので、ご存じの方も多いかと思います。
実はテロップ枠やフレームなど動画編集に使える素材も結構あるんですよ!

ただし、上記2サイトのように動画素材に特化しているわけではないので、自分でサイズ調整をしないといけない場合があります。
1日1回までですが、無料でAI形式やEPS形式をダウンロードすることが出来るので、IllustratorやPhotoshopを扱える人はこちらも探してみるといいかと思います。
規約を守って、デザイナーさんへの感謝の気持ちを忘れずに!
自分で作ろうと思ったらかなりの時間がかかる、もしくは不可能ですが、これだけのハイクオリティ素材を無料で配布してくれるなんて、本当にありがたいですよね!
商用利用可能、フリー素材と言っても何でもやっていいわけではありません。
素材を利用するときは、それぞれのサイトの規約をよく読み、それらに従いましょう。
素敵な素材を作って公開してくれるデザイナーさんへの感謝の気持ちを忘れずに、自身の動画編集に活かしていきましょう♪
広告動画の案件獲得にはポートフォリオ(サンプル動画)や実績の動画が必須!
実際の広告動画依頼に近い形でポートフォリオとして公開可能な動画が作れる「Adobe Premiere Pro広告動画編集スターターセット」をnoteにて販売中!
広告動画編集を始めたい方は是非チェックしてみてください!