これから動画編集を始めようと思っている初心者さんから、よくいただく質問がコレ↓

動画編集ソフトって、何を使えばいいですか?
動画編集ソフトは有料・無料合わせてたくさん種類があるので、迷ってしまう方もいると思いますが、結論から言うと「動画編集で稼ぐ」ということを考えるなら、「Adobe Premiere Pro」が一番おすすめです。
ちなみに、この記事はWindowsのパソコンを使っている人向けの記事になります。Macユーザーの方にはあまり参考にならないかもしれませんので、予めご了承ください。
Adobe Premiere Proとは?
Premiere Pro(プレミアプロ)は、Adobe(アドビ)が公開している動画編集ソフトです。
多くのユーザーが使っていて、有名なYoutuberはもちろん、テレビ局や映像関係者などプロも使っているかなり本格的なソフトです。
Adobe Premiere Proを勧める理由
プレミアプロを勧める理由は全部で3つあります。
案件が見つかりやすい
動画編集の募集案件で、使用ソフトが指定されているものは結構あります。
そういった依頼で指定されているソフトは大体「Adobe Premiere Pro」か「Final Cut Pro」である場合がほとんどです。
「Final Cut Pro」はMacでしか使用できません。WindowsもMacも両方使用できるプレミアプロの方が使用している人が多い分、案件が見つかりやすいです。
疑問がすぐ解決できる
先ほども言った通り、プレミアプロはユーザーが多いので解説サイトや動画などがたくさんあります。
実際に動画編集をしていて疑問に当たっても、ちょっと検索すればすぐに解決策を見つけることが出来ます。同じく講座や書籍も充実しているので、学習方法も容易に見つかるはずです。
他のAdobe製品のファイル形式と互換性がある
Adobe製品には「Adobe Premiere Pro」の他に、モーショングラフィックを作るのに優れたAfterEffect(アフターエフェクト)や、サムネイルやロゴを作るのに便利なPhotoshop(フォトショップ)やIllustrator(イラストレーター)などの画像編集ソフトもあります。
これらはすべて独自のファイル形式でデータが作られるので、互換性のあるソフトでしか開くことが出来ません。同じAdobe製品であるプレミアプロなら、それらのファイルもスムーズに使用できます。
企業からの依頼で渡されるロゴやチラシなどの画像素材は、それらのファイル形式である場合が多いです。企業案件を視野に入れるなら、初めからAdobe製品の扱いに慣れておくことをおすすめします。
Adobe Premiere Proのデメリット
一応、デメリットと思われる部分も紹介します。
多機能すぎて使いこなすのは難しい・初心者は学習が必須
プレミアプロはテレビ局や映像制作会社など、プロも実際に使用しているソフトなのでその機能はかなり豊富です。あまりにも多機能すぎるので、ちょっとした作業をするにも操作手順が複雑なことがあり、初心者にはとっつきにくい印象です。
実は、私も完全に使いこなしているとは言えません…(-_-;)
誰でも・直感的に使うような仕様にはなっていないので、基本操作をきちんと学習しないと「まず何をやったらいいのか分からない」という状態になってしまうことも。
月額で利用料がかかる・買い切りではない
Adobe製品は現在、買い切りのソフトではなく月額利用のみとなっています。最低でも「Premiere Pro単体プラン」月2,728円が必要となります。
PhotoshopやIllustratorなど、すべてのAdobe製品を使えるようになる「Creative Cloudコンプリートプラン」になると月6,248 円(税込)が必要となります。
毎月の出費になるので、買い切りの動画編集ソフトと比べると「高い」と感じるかもしれません。
ただ、下記のようなAdobe製品の通信講座などを受講して「学生」となることで格安で契約することも可能です。

Adobe(アドビ)マスター講座(Adobe CCライセンス付属)【デジハリ公式】

アドバンスクールオンライン|Adobe通信講座の申込
最初は基本操作の学習も必要なので、このような通信教育を使うのをオススメします。
稼げるようになりたいなら「プレミアプロ」一択!
費用はかかりますが、動画編集で稼げるようになりたいなら「Adobe Premiere Pro」を選ぶべきです。
「まずは安いソフトで慣れてから…」と考える方もいらっしゃるでしょうが、別のソフトの操作方法に慣れてしまうと、いざ移行した時に使い勝手が違うので苦労します。
「動画編集で稼ぐぞ!」と決めたら、まずは1年間、 通信講座などを受講してプレミアプロを使いまくりましょう。出来ればPhotoshopも使えるようになると、サムネ作りや、ロゴ作成など仕事の幅も広がるのでオススメ。
私の公式LINEでは、Premiere Proの質問も受け付けています。可能な限り無料でお答えしていますので、良かったら登録してくださいね(#^^#)

広告動画の案件獲得にはポートフォリオ(サンプル動画)や実績の動画が必須!
実際の広告動画依頼に近い形でポートフォリオとして公開可能な動画が作れる「Adobe Premiere Pro広告動画編集スターターセット」をnoteにて販売中!
広告動画編集を始めたい方は是非チェックしてみてください!